先日、うちの重鎮スタッフたち数名が東京都社会福祉協議会主催の「デジタル福祉in Tokyo」のシンポジストとして参加してまいりました。
かなりリアクションがあったようで 本人たちは大ニコニコ~😊
「やっぱりね、日頃からの地道な積み重ねって、必要なんですよね!
それがないと解析出来ないし、成果が見えないとヤル気にならないですもんね。
ホント、ファーストペンギンは大変なんです。
成果も発信しなきゃだし。
ウチは気付いちゃったシートも、外国人も介護ロボットも、本当に早く取り組んでいて良かったですよー。
あー、そうだ、やっぱし、それって先見の明がないとダメなんだわ~ですよね?
今回、つくづく、それ、思いましたぁ。
ここで良かった。」
だ、そうでした。
かるーく、深いことを言いのけてくれる(笑)
しめしめ😉
体験したことをキチンと振り返れていると、自分の言葉として語ることができ、そこで獲得した知見は、紡がれ「継ぐ」ことが出来るように(たぶん)なります。
そこが私の狙い。
彼らは、各デバイスを使いこなしながら探究心をもって、もっともっと考えられる人に進化するでしょう。
これはまさに宝。
人財✨です。
で、今日は「緊張したけど、久々に、とっても楽しかった!」~です、って。
ほほぅ~ なかなかやるではないか😁
と、いうことで「して、やったり😋」
楽しいやねぇ🎵
嬉しいやねぇ🎶
