2015年6月22日月曜日

笹の葉さらさら~☆

 

きれいでしょ~

聖新会はすっかり七夕仕様です


みんなの願い 叶うといいな~

 

こちらは われらがヒマラヤドクターの短冊

さすが 深いっ!!


ちょうど来られていたNTTデータの方も
写メを撮られてました







2015年6月5日金曜日

「東京圏高齢化危機回避戦略」に思う

2015年6月5日に書いたんですが。。。
うっかり下書きのままになってました(^o^;)



30年後の高齢化対策として
「高齢者になったら、地方移住しなさい!」 という提言が
日本創成会議からなされたと。。。。


地域の消費需用の喚起や雇用の維持にもつながる
ひいては 地方創成の効果が大きい・・・ 
ということらしいですね


「地方で余っている施設 都市で足りない施設 を 効果的に活用すべき」
という考えは理解できなくもないけど
高齢化対策を「効果」だけで考えて良いものなのか。。。

そもそも 効果を期待するならば
それに伴った基盤作りに欠かせない 経済的支援も必要だろうに


足りないから箱を作る 余ったら そこで考える・・・
そんなんじゃなくて 

また 30年先じゃなく  
これから生まれてくるこどもたちの 
将来を見据えた「プラン」を考えなくてはいけないのだろうに



ところで 施設準備レベルという 7段階基準があるのだそうな

都心部は 急性期医療レベルとしては レベル5 介護ベッド準備基準では レベル1 
都内で言うと レベル5が 将来の需用予測に足りる目安なんだという

都心ではレベルは低く 多摩地区では高め

全国平均はレベル5 

一極集中している現状では 仕方がないんだろうけど
そうしたことを含め 
大きなスパンで社会基盤作るという視点が そもそも欠落しているのではないかなぁ 
と思うけどな


なんだか その場しのぎの姑息な対応で ここまで来ちゃた感が否めない 

地域には施設や生活できる「場」がないから とりあえずどこかへ住まいを移す・・・ 
なんと短絡的な発想なんだろか~ 
ま 特に都心部では 地域包括ケアの整備を速やかに進めないと ということ 



でもね~  私だったら 住み慣れない環境で生活したくないなぁ。。。 

穿った見方をしてみると 住み慣れた地域であっても 施設に入ってしまえば 
24時間365日 施設の中で一日の生活が帰結してしまうから・・・ 
そんな風に考えるとなると 
まぁ 地方であっても どこであっても構わないって話になり
場所なんて 関係ないんじゃないの ってことなのかも知れない 

う~~ん そういうもんかなぁ。。。
そもそも この辺りに齟齬があるのか。。。 

これらの提言 その背景を考えてみると 
深い闇があるような気がしてならないんですよね~


なぁんて めずらしく(?) 真面目にブログ上で語っちゃってますが
「人」に関わることが 「効果」だけに視点を置いて考えられているのは
どうも 納得がいかなくて。。。




あ そうそう!
ロボットの実証実験は 「効果」だけを見ているのではありませんからね 
「可能性」が考えられるようになりたいから チャレンジしているんですから!!
そこは みなさんにご理解いただきたいなぁ~~ と 
最後に一言 言わせていただきますね!


机上の「効果」論より 現場レベルでの「可能性」探し!
がんばりま~す!!