

スタッフたちが完全防備姿で挨拶にやって来る
というのが本当に良くわかった一年になりました
ここで働けて本当に本当に良かったです
来年も、頑張りますので、どうかどうか宜しくお願いします!」
(ほぼ原文のまま)
面倒くさいゾーニングを毎日毎日しっかり守って…
セルフケアしつつ
ここまで頑張ってきてくれた ということを!
前向きで取り組んできてくれたスタッフたちがいたからこそ
今まで 事なきを得てきたのだ と
宜しくお願いします と伝える
嬉しいやねぇ〜
試されるのはここから
負けないぞ!!
昨日の段階では、東京聖新会に関わる皆さんは、誰も感染していないことが検査レベルで判明しました。
ほっ
10月から始めていた新型コロナ感染症対策としてのPCR検査、抗体検査、抗原検査によると、今のところは「大丈夫!」と、いうことになります。
でも、昨日までは大丈夫だけど、今日、明日も大丈夫という保証はありません。
ここまでは、なんとか防いできましたが、これからはわからない。
安心など全く出来ないのです。
なので、東京聖新会では、PCR検査を来週も継続して参ります。
また、必要に応じて
抗原検査、抗体検査も実施致します。
陽性者が出た場合の法人運営のハンドリングは大変ですが、東京聖新会BCPを活用し、少しでもリスクを分散出来るよう、配慮して参ります。
「出来ることを必要なときに!」
を目指して、スタッフ一丸となって頑張っております。
引き続き、ご理解ご協力のほど、宜しくお願い致します。
第4回FTiC研究会「地域包括ケアのための未来型先端テクノロジー研究会」
来月12月6日18時web開催されるよー。
認知症ケア専門士2単位履修となりまーす。
後援は
日本社会事業大学
日本福祉大学
日本介護福祉経営人材教育協会
全国老人福祉施設協議会
トヨタ財団
日本認知症ケア学会
JKA
東京都
おお!東京都からも、後援を頂けた。
素晴らしい〜!
開会の言葉は(東京医大)増山茂先生
基調講演に 日本の優れた経済学者のおひとりである
神野直彦先生(日本社会事業大学学長)
アイルランド老年医学会前会長オシェイ先生
ダブリン大学小館尚文先生
第2部では
獨協医科大学坂田信裕先生が座長を務められ
遠隔医療の黒木春郎先生
千葉大の諏訪さゆり先生
産総研の中坊先生
にご登壇いただきます
特別発言は
山口晴保先生(認知症介護研究研修東京センター)
川渕孝一先生(東京医科歯科大学)
にいただけることになりました
最後に
田島誠一先生(YWCAサポートサービスセンター理事長)
から閉会の言葉をいただいて終了
う~~ん 盛り沢山だ!!
そして 私 尾林和子は
東京都歯科医師会IT委員長の植松一郎先生
小舘先生
と一緒に司会を務めさせていただきます!
オシェイ先生の公演は日本語テロップ流れますので
大丈夫ですよ~~(笑)
過去3回も 大好評をいただいた研究会
今回はこの顔ぶれです
いや~ 今回も素晴らしい方々がご登壇を了承してくださって
ほんとうに 嬉しい限り!
身の引き締まる思いです!!
次回は6月くらいかな、それも楽しみ!
お申し込み 詳細は↑↑から
※日本福祉大学・日本社会事業大学の学生、介護福祉経営士の方は無料でお申込みいただけます。
学籍番号or介護福祉経営士 認定登録番号を添えてお申し込みください。
11月3日 文化の日
今年はコロナ対策で夏祭りができない😭
というわけで開催した「ラーメンでー」
キッチンカーをお呼びしました
そして 20年振りに「和子版どろぼう」踊りを披露〜
お囃子は いつものように安心のテトラちゃんです
テトちゃんありがと!
出来たて茹でたてラーメンは大好評で「家じゃ、食べらんない」
と 皆さん 大ニコニコ😄
施設じゃ もっと食べらんないわぁ。。。
と独白する私😅
苦肉の策のキッチンカー案でしたが
これはアイデアの勝利だわ~😁
踊りは、スタッフも巻き込んでの大盛り上がり…
と 言うか
私の踊りなんて みんな知らないからたまげた😲みたいでした(笑)
コロナにも、+効果があったかなぁ〜(笑)(笑)
PCRも全員陰性だったし このまま年明けまで突っ走りたいです!
スタッフ
キッチンカー「がんてつ」さん
てとちゃんと仲間たち
ありがとう!!
また 来年〜オープンにできたら良いな~。。。
すごいこと!!なんですが 今年は現地に行っていないこともあり
なんとなく 実感が伴わない。。。
「ほんとかな~」「夢でも見たかな~」なんて思ってたところ
来ましたっ!メールがっ!📧
取り急ぎ
みなさんに喜びのご報告です
昨日お知らせした
Best Digital Poster Awardsノミネートの件
続報です!
なんと 受賞いたしましたっ!!
どひゃー!
夢だけど
夢じゃなかった〜
超嬉しい
キャー、キャー
今年最高のアワードです!
去年の今頃はアイルランドだったんだよな~
この頃は こんな事態 考えてもいなかった。。。💧
今年は もちろん行ける状態ではなく😥
それでも 歩みを止めず頑張ってたら
Eu老年医学会に出したポスターの2枚のうち
1枚がノミネートされたとお知らせが📧
きゃー! すごいっ!!🎊
そのポスターが こちらですっ
Team @kakkoro1 are so looking forward to taking part in #EuGMS2020! Thank you for shortlisting our work for the "Best Digital Poster Awards"@EuGMSSociety @t_seishinkai @FTIC_Japan @irishgerontsoc @UCDHealthSystem @UCD_Research @u_aeo @UCDSocialPWJ @UCD_Japan pic.twitter.com/u7BaBrm061
— Nao Kodate / 小舘 尚文 (@NaoKody) October 7, 2020
「介護福祉経営士」情報誌 『Sun』 第27号
→ http://www.nkfk.jp/backnumber.html