2016年12月7日水曜日

笑顔がいっぱい『もちつき大会』



ぽかぽか陽気の日曜日 
恒例の 地域の『もちつき大会』が行われました



早いものですね~ 今年も もうそんな時期か~
なんて ついつい思っちゃいます


  

もともとは 40人ほどの規模で始まった地域活動だった『もちつき大会』
今や いろんな人・団体を巻き込んで 1,000人規模の行事となってます 
 その辺の経緯は 過去の記事を見てね~ →


そして 今年も大盛況
お餅の『つき手』が足りなくなるくらい

地域の自治会やら おやじの会さんやら 
少年野球チーム『リトルライオンズ』のお父さんたちやら 勿論子どもたち 中学生
そして 最終的には消防士さんたちにもお手伝い頂きました


ふれあい会さん 青少年育成会 向ヶ丘幼稚園さん 民生さん 社協さん
地域のあらゆる自治会のみなさん 向台小学校PTA 四中PTA 各学校の校長先生方
地域災害訓練運営会 市役所の緊急連携担当の職員さん 消防庁の職員さん
そして 地域のいつもの顔ぶれのみなさん ・・・
本当に お世話になりました



そして 忘れちゃいけない
もち米を蒸す 大きなセイロと臼杵を貸してくださってる
向ヶ丘幼稚園長の遠藤さん

毎年毎年 本当に助かっています

もち米は 薪で蒸すんですよ~
これがまだ美味しいっ

この協力なしには この餅つきは成り立ちません
ありがとうございます



みんなの気持ちがひとつにまとまり
大きな力に「ヘーンシン!」する瞬間がとっても心地よい~

 

去年から 地域避難訓練も同時開催となり 
地域行事として欠かせないものとなりつつある この『もちつき大会』

準備や調整など 決して楽なものではありませんが
途中で放り出さないで続けてきた甲斐がありました

たくさんの 地域の笑顔に出会える 素敵な時間。。。



1,000人のみんなの力に感謝 感謝の 一日でした
ほんとうにありがとうございましたっ



2016年11月16日水曜日

実りの秋



読書の秋 スポーツの秋 食欲の秋・・・
いろんな秋があるけど
今年は 一足飛びに冬が来てしまったようで
秋感がうすい。。。

そんなことを思ってた先日 
ゲストが中庭で丹精籠めて育てて収穫したサツマイモと
いただきものの柿を使って おやつ作りが行われたみたいです

「みたいです」っていうのは 
この日は
地域の育成会の集まりや 杉並区内の施設での研修や 
極地研の南極58次観測隊の壮行会などなどで
この出来上がり前の おイモと柿の写真を撮った後 すぐに出かけちゃったから

う~ん 何を作ったのかな~~
ふと撮った写真を見ながら いろいろと想像を膨らませていました

きっと美味しかっただろうな~

さて さて
そんな『食いしん坊の秋』はさておき
今日もがんばらなきゃ!


そして お報せ
先日 聖新会のスタッフブログにも載せたようですが
地域包括ケアを進める地域連携の在り方を考える』と題したシンポジウムを
来週24日(木)コール田無で開催します


長年 西東京市で在宅医療に携わり 
前西東京市医師会長も務められた玉置先生のお話は
私もすごく楽しみにしています

『実りの秋』ですからね~ 
きっと 実り多い時間になるぞ~~ なんてね


参加のお申込や詳細は こちら↓を見てください


まだ 若干お席もあるようですので お早めにお申込くださいね~






2016年11月2日水曜日

卓球クラブ(?)



日曜の昼下がり。。。



楽しそうに ピンポンに興じるみなさんは 地域の方々です

せっかくあるのに なかなか出番のない卓球台を 
みなさんに使ってもらっていたら 
いつのまにかゲストの方々も集まってきて・・・




いいですよね~ こういうの
こういう姿を見ると ほっこりします

そして やっぱり うちの施設は 地域の拠点とありたい
って思うんですよね
だって これって 大事な地域資源ですもん

だから いろんな人が気軽にゲストの方と交流できる機会を
どんどん作りたいな~ なんて

もちろん 安全面 セキュリティ面に 配慮しながら・・・ですけど


『人は人の中で人としていられる』から


卓球クラブ(?)の面々は また来てくれるようです

こうして どんどん地域の輪が広がっていくと良いな~~





2016年10月27日木曜日

『未来コトハジメ』


↑こちらの画像をクリックしていただいても日経BP社さんのサイトに行けます

日経BP社さんの 『未来コトハジメ』というサイトで
昨年 東京聖新会がNTTデータさん UA評価機構さんと協同で行った
ロボット実証実験が取り上げられています


新たなビジネスの機会を模索し 未来に向け準備を進めるための“アイデアバンク”
としての このサイトの
『人間とロボットは友達になれるか~コミュニケーションロボットの”今”』
という記事で
介護現場における ロボットの可能性を
見出すための試みとして取り組んだ 内容と結果について 
わかりやすくまとめてくださっています


ロボットに ご興味がお有りの方はもちろん
全く興味が無いという方も ちょっと覗いてみてください
ロボットに対するイメージが 少し変わるかも

http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/robotics/h_vol6/index.html



私たちは 介護する人 される人 
その両面から ロボットの可能性を見ています

今年も 別の方法で実証実験を行っていますが
根本的な目的は変わりません


GEt Smile Together 
みんなが笑顔になれる・・・そんな 施設を目指して


さて 今日も頑張るぞ