
消防車だ~
かっこいい~

ちびっ子なら 騒ぎ出しそうな光景

昨日の 聖新会前の光景です


昨日 災害時避難訓練が 行われました
「災害(天災)は忘れた頃にやってくる。。。」
嫌な言葉ですが 忘れちゃいけない言葉です
備えるのは 大切なこと


消防士さん立会いのもと あちこちで
非日常的な光景が 繰り広げられてました
東京聖新会の建物は 優良防火対象物に認定されています
当然 防災設備もバッチリなんですが
せっかくの設備も いざというときに使えないと意味がないですからね~

しっかりと 訓練 訓練

AED講習も 改めておさらいしました
こういうのって 一度教わったくらいじゃ
いざって時 使えないですよね

やっぱり 繰り返し 学びなおさないと


今年も 無事終了した 災害時避難訓練
私たちには 『施設を利用する全ての人』の 安全を守る責任があります
地域に根ざした施設ですから
『施設を利用する全ての人』=『地域の全ての人』
とも言えるんですよね~~
だから こういう訓練は ぜったい疎かにはできない

手は抜けないのです

有事には 地域の方の避難場所となるよう
これからも 安心&安全な施設であらねば

去っていく消防車を見送りながら 改めて思いました

0 件のコメント:
コメントを投稿