重複参加していることを考えても
実質的に750名の人々が参加しているのですよね
ホントに凄い

餅米80キロ750食分 蒸籠で蒸して次々とつき上がります
参加者構成は
地域市民
児童
「育成会向台けやき」
「地域ふれあい会」
「向台小PTA・オヤジの会」
「四中生徒・PTA」
「地元の自治会」
「地域の少年野球チーム(リトルライオンズ)」
「地域民生・児童委員」
「向ヶ丘幼稚園」
そして東京聖新会 その他諸々 地域の皆さんみんなが参加
お手伝いスタッフだけでも沢山~
🎶

かたや 避難所開設訓練は 消防車・耐震車を始めとして
運営協議会スタッフ・消防署・西東京市・地域自治会・向台小児童・四中生徒
施設開放協議会・向台地域包括支援センター等々
これもいつもの地域の人達。
参加者はスタンプラリーを行いながら 災害時の対応体験し
最終 餅交換ticketへたどり着く・・・といういつものスタイルです
本日はなんと!
日本赤十字社による 初のヘリコプターとの模擬交信も行われ
何度も向台小学校の頭上をヘリコプターが行ったり来たり~
🎶もう ホントにすごっ!
向台小学校のグラウンドでは丸く描かれた「円」のなかにみんなで集まり
ヘリに、向かって手を振って~
🎶「グラウンドに敷かれた青いビニールシートが見えます!」
「手を振っている姿が確認できます!」等
ヘリコプターからの声が受信機を通して私の耳元に
もう 最高!
美味しいお餅を頬張って みんなみんなの笑顔がいっぱい
✨今日 初めて会った人も いつもの顔も
これをご縁に地域の仲間

ここから発信 ここから始まる
そして それを確認し合える場となる「地域餅つき会~
🎶」
やっててよかったなぁ
続けていて 良かったなぁ~育成会
🎵なんだか それぞれのPTA時代を思い出しました…
PTA活動って 負のイメージが強いけれど
結局は、「育児」にも「育自」にも繋がる
だって いまだに「育成」会だし

ってね
餅つきも 避難所訓練も
みんなのチームワークで事故なくケガなくめでたく終了
🎶ありがたかったです
また、来年ね~
🎶と 帰園したら
「そうだ!ハートフルでも『餅つき大会』だったんだった…
でも 私のお餅はなかった…
(施設長、召し上がっていらしたでしょ!と)